施工計画書とは、どのような施工を行いたいかを示すための書類です。施工計画書の正確さは、工事全体のクオリティに影響を及ぼすため、重要な項目やポイントなどをしっかりと把握しておく必要があります。今回の記事では、これらに加えておすすめの作成ツールについてもご紹介していきます。
施工計画書の目的
まず、施工計画書を作成する目的について見ていきましょう。
先ほども述べた通り、施工計画書とは工事の計画を記すためのものです。工事現場の安全性や効率性などを高めることを目的としているため、実際に工事を行う施工会社が作成することで、改善点や注意点などをより正確に把握することが出来ます。
また、万が一事故が起こってしまった際には重要な書類となりますので、現場担当者や下請業者などが作成した場合は、必ず主任技術者・監理技術者が内容を確認する必要があります。
施工計画書の必要項目
施工計画書の形式は、会社や工事の種類, 規模によって異なるが、ここでは一般的に必須であるといわれている項目についていくつか解説していきます。
工事概要
工事名や場所, 内容など工事全体の概要を記載します。
計画工程表
施工順序やそれぞれの施工期間について記載します。
現場組織表
現場の命令系統や業務の分担内容など、現場全体の組織図を記載します。
指定機械
設計図書で指定した機械の情報を記載します。
主要資材
工事で使用する資材の品名や数量などの情報を記載します。
施工管理計画
工事全体における品質や工程などの管理方法を記載します。
安全管理
事故防止に関する事項や、安全管理組織などについて記載します。
緊急時の対応
緊急時の連絡体制などの対応を記載します。
交通管理
現場周辺の交通安全対策や規制方法について記載します。
環境対策
騒音や振動, 公害への対策を記載します。
施工計画書の作成手順
ここでは、一般的な施工計画書の作成手順について紹介します。
- 工事に関する書類の確認
施工計画書の作成手順の第一歩は、工事の全体像を把握することです。このためには、工事に関する書類を細かくチェックする必要があります。
具体的には、設計図書や図面, 各契約書類に記載されている請負金額などをチェックする必要があります。
- 現場状況のチェック
書類上で工事の概要を把握した後は、実際の現場状況を確認する必要があります。施工計画書は、工事現場や周辺状況に合わせて内容を調整するため、現場状況を把握するために、現場に直接足を運び、工事内容をシミュレーションしながら、工程ごとに注意点などを精査する必要があります。
- 発注者との協議
施工計画書の作成前には、発注者とイメージを細かく共有しておくことも大切となってきます。万が一発注者との間に完成イメージのずれがあると、後からトラブルに発展しかねないため、細かく共有する時間を設けることで、想定外のリスクを防ぐことが出来ます。
- テンプレートの作成
必要なデータを集め終えたら、いよいよ施工計画書の作成段階です。ただ、白紙の状態からいきなり施工計画書を作り始めるのはかなり難しいといわれています。そのため、まずは必要な項目を洗い出さなければなりません。最近では、インターネット上にエクセル形式のテンプレートが出回っていることもありますので、それらを参考に、欲しい記入項目を追加していくのもおすすめです。
- 施工計画書の作成
ここまできたら、今度こそ施工計画書の作成です。もちろん、作成したものがそのまま承認されるとは限らず、想定外のトラブルにも備えなければならないため、余裕を持ったスケジュールで作成するようにしましょう。
施工計画書のポイント
ここでは、施工計画書を作成する際に注意しておくべきポイントについて3つご紹介します。
ひな形を信用しすぎない
先ほど、施工計画書の作成にはひな形が便利と説明しましたが、あくまでもひな形は「誰もが使えるように」一般的な項目しか載っていないことも多いです。必要となる項目は工事によって異なるため、今一度、工事の種類や規模について確認し、必要な項目を洗い出さなければならないことに注意してください。
発注者とは綿密に打ち合わせする
先ほども触れましたが、発注者とのイメージがあっていないとのちに大きなトラブルとなる可能性があります。そうなってからでは遅いので、こまめに打ち合わせを挟み、イメージを共有しておくことが大切です。
余裕を持ったスケジュール管理を徹底する
施工計画書が完成した後も、実際に承認されるまでに時間がかかったり、想定外のトラブルが起きる可能性もあります。そのため、早めから作成に取り掛かっておくことが重要になります。
まとめ
ここまで施工計画書について、必要項目や作成手順、 ポイントについて詳しく見てきました。施工計画書は工事を行う上で大変重要なものとなりますので、作成する際には、この記事にある内容をしっかりと理解しておくようにしましょう。
無料施工管理アプリ 「テラ施工管理」で施工管理をかんたんに行いませんか?
「テラ施工管理」は、シンプルでありながらも、施工管理の効率化に特化したアプリです。
スマートフォンやタブレットにダウンロードしたその日から、直感的に操作できるような分かりやすい使用になっています。
完全無料&容量無制限の写真保存
テラ施工管理では写真を容量無制限で保存することができます。
他のほとんどのアプリでは容量に限りがあり、容量を増やそうとすると有料になる場合が多いです。
しかしテラ施工管理では容量無制限で写真を保存することができ、さらに追加料金もなく完全無料のため、安心してご利用いただけます。
現場別&日付別のアルバム作成
テラ施工管理では現場ごとにトークルームを作成することができます。
そのトークルーム内で写真を送信すると自動でアルバムが作成されます。
アルバムも自動で日にち別に分けられるため、探している写真を簡単に見つけ出すことができます。
無料施工管理アプリ 「テラ施工管理」の主な機能
上記でテラ施工管理の写真管理機能について詳しく見てみました。
次に写真管理以外の主な機能についても見てみましょう。
トーク機能
既に普及しているチャットアプリと同じ感覚でご利用いただけます。
またトーク内でやり取りされた写真は自動で日にち別のアルバムに振り分けられます。
掲示板機能
掲示板機能を用いることで、重要事項を見逃すことなく全体に共有することができます。
そのため「言った言わない」のトラブルも防ぐことができます。
報告書の簡単作成
報告書をテンプレートに沿って記入することで簡単に作成することができます。
テンプレートも特別な知識がなくても直感的に作成できるような仕様になっています。
テラ施工管理では、アプリの導入や運用に不安を感じている方のために、無料のオンライン面談を行っております。また、随時ご質問も受け付けておりますので、是非お気軽にご利用ください。