リフォーム施工管理とは、リフォームの現場において施工が計画通り進むように、工事全体を管理することをいいます。
リフォームの対象の建物としては以下のようなものが挙げられます。
- 戸建て住宅
- マンションの室内
- 空き家
- 店舗
- オフィス など
この記事では、リフォーム施工管理の具体的な仕事内容と一日の流れ、やりがいについて解説していきます。
近年、空き部屋の増加に伴って、住宅リフォームを中心とした施工管理士の需要が高まっているので、是非一度お読みください。
リフォーム施工管理の特徴
はじめに、リフォームが他の施工管理と異なる部分として何が挙げられるでしょうか?
ここではリフォーム施工管理ならではの特徴を見てみましょう。
クライアントとの距離が近い
1つ目はクライアントとの距離が近いことです。
リフォームの場合、施主がいる中で作業をすることになります。
そのためその建物の利用者や居住者に配慮しなければなりません。
特に住宅リフォームは利用者が生活しているため、以下の3点に気を付ける必要があります。
- 騒音に配慮する
- 騒音への配慮は忘れずに行いましょう。大きすぎる騒音は施主やご近所への迷惑になってしまいます。
- 周囲から見られている意識を持つ
- 工事を行う際には周囲から見られているという意識を忘れずにもち、言葉遣いやふるまいなどにも気を付けましょう。場合によっては顧客満足度に直結します。
- 迅速に工事を行う
- 住宅のリフォームの場合、施主が生活しているため工事は迅速に終わらせるようにしましょう。
制約が多い
リフォーム工事はクライアント側の事情によって制約を受ける場合が多いです。
工事が土日に限定されていたり、時間が〇時までというように制約されていたりする場合が多いです。
住宅のリフォームの場合は施主が生活をしながら工事を行うことになるため、できるだけ施主の生活に支障がないように工事を進める必要があります。また工事をしていない間も家族が怪我をしないよう配慮しなければなりません。
一方、店舗やオフィスのリフォームは、クライアントの業務時間外に工事をすることが多くなります。
このようにリフォームは新築工事などと比べ、制約を受けることが多いでしょう。
同じ現場が存在しない
3つ目は同じ現場が存在しないことです。
同じ現場が存在しないので、毎回の現場に応じて行動しなければなりません。
そのためリフォーム施工管理は、どのような事態が起こったとしても臨機応変に対応できる対応力が求められます。
リフォーム施工管理の仕事内容
リフォーム施工管理の主な仕事内容はどのようなものがあるのでしょうか?
ここでは7つの業務を紹介します。
施主へのリフォーム内容のヒアリング
1つ目は施主にリフォーム内容のヒアリングを行うことです。
施主から修繕箇所をヒアリングしたのちに、どのような工事を行うか説明します。
リフォームの場合、施主の予算が決まっていることが多いため、この時点で予算感をヒアリングしておくと良いでしょう。
現地調査
2つ目は現地調査です。
現地調査では、実際に現場に行かないと分からないことを確認し、依頼内容に最適なプランが行えるのかを、改めて確認しましょう。
当日、確認する項目に漏れがないようにあらかじめリストアップしておくと良いでしょう。
確認項目の一例としては以下のものが挙げられます。
- 建物の状況の確認
- 骨組みの確認
- 造作物の寸法確認
- 搬入ルートの確認
- 配船や配管の確認
- 仮置き場の確認 など
見積書の作成
3つ目は依頼内容のヒアリングと現地調査が終了したのちに、見積書の作成を行います。
あらかじめリフォームの予算を聞いておくと、見積書の作成もスムーズに行うことができます。
工事計画と着工前の各種届出作成
4つ目は工事計画の作成・調整と、着工前の各種届出の作成です。
工事の内容や金額に問題がなく、このまま工事を進められる場合には実際の工事計画を作成します。
工程表を作成し、着工前の届出を作成します。
各種打ち合わせ
5つ目は打ち合わせです。
打ち合わせを行う相手としては下記の人々が挙げられます。
協力会社との打ち合わせにおいては、工程や施工手順、搬入ルートなどを細かく打ち合わせをし、当日スムーズに工事が進むようにしておきましょう。
- 施主
- 設計者
- 取引業者
- 職人
現場管理
6つ目は現場管理です。
工事中の現場管理に加え、工事現場の養生なども行います。
他にも周囲への騒音対策や安全の確保など、あらゆる場面に気を配る必要があります。
事務作業
7つ目は事務作業です。
リフォーム施工管理は事務作業も行います。
事務作業の一例として、以下のようなものがあります。
- 朝礼の準備
- 施工管理計画書の作成
- 施工図の作成
- 現場写真の整理
- 行政向けの書類作成
リフォーム施工管理の一日の流れ
次にリフォーム施工管理の一日の流れの一例です。
一日の流れを見て、働き方をイメージしてみましょう。
- 8:00 朝礼
- 施主の情報や、当日の工事内容などを朝礼で共有します。他にも従業員の健康チェックやラジオ体操なども行います。
- 9:00 現場での作業開始
- 現場に到着したら近隣へのあいさつや養生を行い、作業を開始します。現場チェックや打ち合わせ、事務作業、現場内の安全管理なども行います。
- 12:00 昼休み
- 13:00 別の現場に移動
- 一日の間に別の現場に移動することもあります。
- 14:00 現場での作業開始
- ここでも現場チェックや職人との打ち合わせ、事務作業、現場内の安全管理などを行います。
- 18:00 事務所内での作業
- 事務所での作業は打ち合わせや事務作業などを行います。その他にも、リフォームの工事を行う部署と営業で合同のミーティングを行います。ここで現場の進捗状況などについて話し合い、連携をとります。
- 20:00 仕事終了
リフォーム施工管理のやりがいとは
仕事を行ううえで欠かせないのがやりがいです。
リフォーム施工管理のやりがいにはどのようなものがあるのか見てみましょう。
施主から直接感謝される
1つ目は施主から直接感謝される点です。
リフォームをすることで古い建物を壊すことなく、この先も使えるようになります。愛着のある建物をこの先もまだ使えるようになることから、施主にも感謝されることが多いです。
また施主との距離も近く、特に戸建リフォームの場合は毎日施主と顔を合わせることになります。
そのため施主との人間関係も深くなります。
無事完成したときに施主の喜ぶ顔を直接見ることができるのは、やはりやりがいに繋がります。
大きく成長できる
2つ目が大きく成長できることです。
先述の通り、リフォームにおいては同じ現場が2つと存在しません。
そのため毎回の現場の状況に応じて臨機応変に対応することが求められるため、経験を積めば積むほど対応力が向上します。
どんどん経験値が増え、成長できることはやりがいに繋がります。
まとめ
今回はリフォーム施工管理の具体的な仕事内容と一日の流れ、やりがいなどについてみてきました。
リフォーム施工管理は、他の施工管理と違う面があり大変な仕事です。
しかし経験を積めば積むほど、臨機応変な対応力を身に付けることができます。
さらにクライアントとの距離が近いため、直接感謝される点にやりがいを感じることができるでしょう。
リフォーム施工管理の効率化のために
ここまでリフォーム施工管理の仕事内容ややりがいについて見てきました。
リフォーム施工管理を実際に行うことになった場合、少しでも効率的に進められるに越したことはありません。
そこでおすすめしたいのが施工管理アプリを導入することです。
ここでは施工管理をアプリ一つで効率化することができる「テラ施工管理」についてお伝えします。
シンプルかつ高機能な「テラ施工管理」
「テラ施工管理」は完全無料でお使いいただける施工管理アプリです。
なぜ「テラ施工管理」で施工管理を効率化できるのでしょうか?
その理由についてご説明いたします。
まず「テラ施工管理」の主な機能は以下のものがあります。
- トーク・グループ機能
- 掲示板機能
- 現場登録機能
- 日報
- 出面
- 写真の管理
それぞれについて見てみましょう。
- トーク・グループ機能
- 「テラ施工管理」のトーク機能で、電話やメールなどバラバラになっている連絡手段を一つに統一することができます。さらに目に見える形で残るため、言った言わないのトラブルをなくすことができます。
- 掲示板機能
- 重要事項を見逃すことがないよう、掲示板機能で大事なやり取りを保管することができます。
- 現場登録機能
- アプリ内で現場ごとにグループを作成し、現場に携わるメンバーを登録できます。その中で施工現場の写真や地図などを共有でき、施工から完工まで一元管理することができます。
- 日報
- 毎日の業務の中で提出する日報も、アプリでいつでもどこでも提出可能です。
- 出面
- 現場に直行・現場から直帰する場合には出面管理が難しくなります。しかし「テラ施工管理」で勤怠管理を行うことで、個別で行っていた勤怠管理が現場ごとに快適に行うことができます。
- 写真の管理
- 工事を行う際、膨大な写真が発生するため、保存・管理に手間がかかります。しかし「テラ施工管理」では膨大な工事写真を容量無制限で保存することができ、一枚ずつその写真の詳細もメモすることができます。さらに現場ごと・日付別にアルバムにまとめられるため管理も簡単です。
ここまで「テラ施工管理」の機能について説明してきましたが、いきなりアプリを導入することは不安や負担が大きいと思います。
アプリの導入・運用に不安などを抱えている方のために、オンラインの無料面談を行っており、導入後も随時ご質問を受け付けております。
施工管理アプリの導入を検討されている方はお気軽にお問い合わせください。